料金
1. 英語から日本語へ翻訳、英→日(翻訳品質例)
通常納期(税込み)11円/words~で英日翻訳いたします。
翻訳メモリ(Trados 2007/Trados Studio形式)にも対応しております。
お見積もり時に一緒に送付ください。
(1) スケジュールに空きがある場合の作業量は2000words/dayを目安にお考え下さい。
(2) スケジュールに空きがある場合の作業量は2000words/day+チェックの日数を目安にお考え下さい。
2. フランス語から日本語へ翻訳、仏→日(翻訳品質例)
12円/words~で仏日翻訳いたします。
スケジュールに空きがある場合の作業量は1000words/dayを目安にお考え下さい。
3. 日本語から英語へ翻訳、日→英(翻訳品質例)
(税込み)11円/文字~で日英翻訳いたします。
英語の得意なバイリンガルの日本人が翻訳します。ネイティブは英語は得意なのですが、日本語の理解(日本語は行間や空気を読む必要がある。きつねうどんはfoxではないし、原材料の朝鮮人参はcarrotではないとか)に難がある人が多かったので、今のところ採用していません。
4. 機械翻訳(MTPE)、英→日(翻訳品質例)
近年採用が増えてきた機械翻訳後のポストエディット(Machine translation Post Edit)です。最近はかなり精度が良くなってきたことは事実ですが、精度90%止まりです。その理由は、翻訳が文化を翻訳するからです。機械は答えが1つしかない場合には正確ですが、特に日本語は主語を省略したり、代名詞を使わなかったり、曖昧な表現を用いる、敬語が複雑、話し手・聞き手が違うと言葉も変わる、漢字・ひらがな・カタカナを使い分ける(まど、マド、窓)、install(ソフトウェアはインストール、ハードウェアは設置)など、コンテキストの理解が必要です。概略を理解するだけなら機械翻訳そのままを使えばいいし、社内文書として間違いや不自然な表現を許容するなら機械翻訳を手直しし、外部に向けて公開したり、説明書として製品の一部になるなら、従来のマニュアル翻訳をオススメします。
・5円/words~で機械翻訳をプルーフリードします。
・word, txt形式のみ。
1日の処理量は、5000単語程度になります。
5. 特急料金
最近は社員の働き方改革とかで、残業やら休日出勤が規制されて、ちゃんと割増賃金も払うようになったみたいですが、フリーランスだからって、奴隷ではないので、残業も休日も同じ料金でやるの止めました。
こういう仕事は25%の割増料金取ります。日曜日は基本仕事しませんので。外国企業は「言い値でいいからやってくれ」とか、「特急料金」払ってくれるのですが、まあ、日本の会社は払わねぇですな。

6. さまざまな中国語、日→中、中→日、(簡体字と繁体字)
翻訳者として台湾の製造業(電子部品、自転車、化学)を多く扱うようになってきました。その中で個人的な台湾の翻訳会社との強いコネク ションができました。中国語の翻訳が必要な場合は一度お問い合わせください。中国の翻訳者に直接依頼できますので、おそらく最安値レベルの単価5円~で翻訳いたします。
7. 韓国語→日本語、日本語→韓国語
仕事をしている中で、韓国の翻訳者とのコネクションもできました。
8. その他マイナー言語⇔英語(→日本語)
多言語ベンダーと一緒に仕事をしていますので、日本語の翻訳者が見つからないようなマイナー言語も、英語を介して翻訳することは可能です。ご相談ください。
以下の言語間で対応できるということです。(言語によって異なりますが約0.1euro/単語)

9. 映像字幕翻訳(英語→日本語)
- 講演会などの動画から音声部分の英語を起こします。(テープ起こしと同じ)。お見積り動画はメール添付せず、Youtube等を経由してください。
- 英語の内容を日本語に翻訳します。(文字制限などあり、通常の翻訳より多少単価が高くなることがあります)。
- 時間に合うようにSRT形式で字幕を作成します。
- 対応しているソフトはWord、Transcriber、Aegisubなどです。使ったことのないツールでも、簡単なら対応します。
1 00:00:00,000 --> 00:00:03,000 おはよう。Good Morning. 2 00:00:03,000 --> 00:00:06,000 こんにちは。 Good Afternoon. 3 00:00:06,000 --> 00:00:09,000 こんばんわ。 Good Evening.
10. 時間単価作業
基本的にはwordベース単価の方が透明性が高いと思いますが、どうしても時間でしか換算できない作業につきましては3000円/h~でお引き受けしております。調べ物やチェック、Tradosの個人教授などがここに該当すると思われます。いくつかのTV番組作成(歴史ミステリー物)で協力したことがあります。
11. 多言語翻訳
皆さんは中国人がスウェーデンに商品を売りたい場合、ドイツ人がミャンマーで商売を始めたい 場合どのようなプロセスで翻訳がされているか知っていますか?現在ではほぼ、中国語→英語→スウェーデン語や、ドイツ語→英語→ミャンマー語のように一度 英語を介して翻訳が行われています。プロジェクト管理は人件費の安い国へ・・・。
こうすれば、英語になったものから日本語にすれば翻訳者が簡単に見つかるからです。このように、日本国内で英語と日本語の間の翻訳だけをやっている古い会社はなくなりました。お金と時間はかかりますが、英語を介して、世界約130カ国語への翻訳が可能です。つまり日本語原稿を用意する→英語→フランス語、スペイン語、ドイツ語、韓国語、中国語のように一気に翻訳ができます。
12. 各種証明書の翻訳
ビザの取得のため大使館に提出する開業届や、国際結婚に必要な出生証明書など、役所に提出する文書の翻訳は、利害関係のないプロの第三者が翻訳する必要があります。(自分で翻訳しても認められない)。これまで多くの個人の方から依頼を受けて、役所に提出する文書を翻訳してきました。翻訳には、必要な翻訳証明書も含まれます。ご相談ください。(A4 1ページ7000円~)。公証翻訳(公証役場に出向く必要がある)には対応していません。
14. インバウンド業界支援
・最大手Hホテルグループの教育マニュアル(本国版)を日本語翻訳を担当
・大手旅行予約サイトの日本語翻訳を担当
・ホテルで働いていた経験と現在進行系で民泊を運営している経験を元に助けてほしいと、これまで2つの宿泊施設から依頼がありました。実際にフロントに入って、英語ができないスタッフでも海外のお客さんを迎えることができるように資料を翻訳したり、会話を想定したマニュアルを作成しました。
具体的に困っている内容をご相談ください。お見積りお出しします。
14. 民泊運営支援
私は一戸建てに翻訳事務所を構え、1階を事務所、2階の部屋を民泊として運営しています。結局、利用するゲストさんが外国人ですから、英語で流暢に対応できる物件でないと駄目なんですよ。
きちんと運用すれば、ゲストチョイス(評価上位5%)およびスーパーホスト(評価の高い優良ホスト)として認められます。(2024年7月現在)
それができなければ、詳細な英語版利用ガイドを準備すべきです。評価の低い物件は単価を上げることができません。
民泊運営のご相談、ルームガイドや掲示物の翻訳にも応じています。まずは具体的に困っている内容をご相談ください。お見積りお出しします。